• HOME
  • ニュース
  • 超小型探査機OMOTENASHIの今後の運用と対策チーム設置について - SPACE Media

超小型探査機OMOTENASHIの今後の運用と対策チーム設置について

2022年11月22日、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は超小型探査機「OMOTENASHI」について、ロケットから分離された以降、同日2時00分(日本時間)までに通信が確立できず、月着陸に必要な月着陸マヌーバ(DV2)運用の実施ができないと判断したことを発表しました。

関連記事

人類がもう一度月面着陸するための無人飛行ミッション「アルテミス1」がいよいよはじまる!(22年9月)

OMOTENASHI
超小型探査機「OMOTENASHI」
Credit:JAXA

OMOTENASHIはなぜ通信が途絶えたのか

OMOTENASHIは2022年11月16日、米国の有人宇宙船「Orion」へ相乗りする形で、超大型ロケット「SLS(Space Launch System)」初号機にて打上げられました。月へ向かったOMOTENASHIは、予定通りロケットから分離されたことを確認できたものの、第1可視 (DSNマドリード局)の運用で通信を試みたところ、機体の片面にある太陽電池が太陽を向かなかったため必要な電力を確保できない状況が続き、通信が途絶していました。さらに、想定上限の8倍の速さで回転していることも判明しましたが、その後も姿勢や軌道を修正できず、同月22日未明に着陸を断念。これを経てJAXAは、宇宙科学研究所宇宙科学プログラムディレクタをチーム長とした対策チーム(OMOTENASHI運用異常対策チーム)を同月22日付で設置し、原因究明や今後の対応、超小型衛星開発分野に資する知見等の取りまとめを行っていく予定としています。

OMOTENASHIが復旧する可能性

OMOTENASHIの姿勢の推定から、2023年3月を目安に太陽電池に光があたる可能性があり、バッテリへの充電が開始されることが期待されています。最も太陽の方向を向くと推定されている同年7月には地上との通信が届く距離に入っている見通しですが、長期にわたっての運用は想定されていなかったため、機体の性能が維持できるかどうかは不透明だとしています。

今回、ミッションの目的の一つである月面着陸を果たすことはできなかったが、JAXAは2023年の夏までに、探査機航行中に実施可能なもう一つのミッションである、地球磁気圏外での放射線環境の計測や超小型探査機の技術実証など各種実験を行う考えです。

OMOTENASHIの予測軌道
Credit:JAXA