
目次
宇宙ビジネス・宇宙開発関連イベント
【8/1(金)】月・火星への道をAIで切り拓く──ロケット・ロボット・月面探査の最前線
日時:2025年8月1日(金)19:00〜21:30(開場 18:45)
場所:LIFULL 2階イベントスペース
住所:〒102-0083 東京都千代田区麹町1-4-4
参加費:3,000円(事前決済)
定員:50名
詳細・申込:こちら
主催:Sphear
プログラム
18:45 開場(受付開始)
19:00〜19:30「SpaceXのロケット構造とその革新性:なぜ今、人類は再び宇宙を目指せるのか」
石井敦(クーガー株式会社 CEO)
19:30〜20:00「コンピュータービジョンによるロボットの視覚と判断:宇宙空間での適応と課題」
藤吉弘亘(中部大学 教授)
20:00〜20:30「月面ローバーが直面する課題とは?探査技術の最前線」
山崎雅起(JAXA 宇宙探査イノベーションハブ)
20:30〜21:00 パネルディスカッション
登壇者3名によるクロストーク
21:00〜21:30 懇親会(軽食・ドリンク付き)
登壇者・参加者同士のネットワーキングタイム
【8/5(火)~8/6(水)】第19回 宇宙環境シンポジウム
日時:2025年8月5日(火)~8月6日(水)
※講演件数により5日のみの開催になる場合あり
場所:東京都市大学 渋谷PXU
住所:〒556-0012 東京都渋谷区道玄坂1丁目10-7 五島育英会ビル8階
参加費:無料(懇親会は有料)
定員:80名(オンライン参加は制限なし)
詳細・申込:こちら
主催:東京都市大学 総合研究所 電子物性計測技術研究センター
共催:大阪公立大学 航空宇宙工学科、宇宙航空研究開発機構 研究開発部門
講演セッション(予定)
・宇宙環境計測・宇宙天気
・太陽風-地球磁気圏シミュレーション
・放射線防護技術
・帯電・放電実験、およびシミュレーション
・帯電計測技術、材料物性
【8/6(水)】浜松から宇宙へ#3 ~宇宙ビジネスにつながるアイデアをつくる~
日時:2025年8月6日(水) 17:00〜20:00(予定)
場所:Co-startup Space & Community FUSE
住所:〒430-0933静岡県浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館 B1F
参加費:無料
詳細・申込:こちら
主催: Co-startup Space & Community FUSE(運営元:浜松いわた信用金庫)、株式会社ALTILAN
特別協力:一般社団法人SPACETIDE
後援:浜松市
内容
セミナー
・宇宙ビジネスの最新動向と2025年以降の注目領域を解説
・宇宙ビジネスプレイヤーからの期待とニーズを直接聞く
・JAXA宇宙戦略基金事業の概要と第二期テーマの説明
ワーク
・宇宙機に関するアイデア創出
- 自社の技術・アセットの洗い出しと価値への変換
- ニーズと提供価値のマッチングによるビジネスアイデアの種をつくる
ネットワーキング
・参加者同士の交流と情報交換
【8/7(木)】第4回月面ビジネスカンファレンス
日時:2025年8月7日(木)13:30〜17:15
場所:X-NIHONBASHI TOWER
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1−1 日本橋三井タワー 7階
参加費:
カンファレンス
リアル会場 3,000円/名
オンライン 無料
ネットワーキング(リアル会場のみ、17:30〜19:00)
2,000円/名
詳細・申込:こちら
主催:一般社団法人月面産業ビジョン協議会
後援:内閣府宇宙開発戦略推進事務局
プログラム
13:30~13:40 オープニング挨拶
河村建夫(LIVC共同座長)
13:40~13:50 LIVC活動報告
角南篤(LIVC共同座長)
13:50~14:00 来賓挨拶
14:00~14:10 講演
鈴木一人(東京大学公共政策大学院 教授)
14:10~14:30 LIVC活動方針等
北村尚弘(一般社団法人Japan Space Law Association・LIVC幹事)
14:30~15:00 講演 :「月面活動に関するアーキテクチャ」について
風木淳(内閣府宇宙開発戦略推進事務局長)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:10 パネルディスカッション①「月面活動に関するアーキテクチャ」実現に向けた産学官の協力・役割分担
樋口晋一(内閣府宇宙開発戦略推進事務局 参事官)
山中浩二(JAXA 国際宇宙探査センター長)
袴田武史(株式会社ispace 代表取締役CEO・LIVC 座長代理)
白坂成功(慶応義塾大学大学院教授)
モデレーター:内田敦(株式会社三菱総合研究所・LIVC 幹事)
16:10~17:10 パネルディスカッション②産業界×科学界(SX拠点について)
宮本英昭(東京大学大学院 教授)
佐伯和人(立命館大学 教授)
梅原弘史(文部科学省 研究開発局 宇宙開発利用課長)
モデレーター:中村貴裕(株式会社Midtown 代表取締役CEO・LIVC 座長代理)
17:10~17:15 クロージング挨拶
羽生哲也(株式会社三菱総合研究所 執行役員・LIVC 座長代理)
17:30〜19:00 ネットワーキング
宇宙教育関連イベント
【8/2(土)〜8/31(日)】見て!触れて!学びの宇宙展
日時:2025年8月2日(土)〜31日(日)11:00~17:00(受付16:30まで)
※8月26日(火)は休館日
場所:グランベリーパーク セントラルコートB1F グランベリーホール by iTSCOM
住所:〒194-8589 東京都町田市鶴間3丁目4-1
参加費:大人(中学生以上)1,000円、子ども(小学生)500円、未就学児無料(要保護者同伴)
ワークショップは別途1,000円(要事前申し込み。8月2日(土)11:00より予約開始)
詳細・申込:こちら
内容
ステップ①宇宙を学ぼう:体験ブース(「YAOKI」操縦/宇宙飛行士訓練/月面生存ミッション/クイズラリー)宇宙展示
ステップ②知識を深めよう:会場展示(宇宙に関するアイテム展示/展示パネル)
ステップ③撮影ブース:宇宙服を着て撮影できるフォトブース
※宇宙服は子どもサイズのみ
その他:宇宙関連グッズ販売、ワークショップ(8月16日(土)・17日(日)・23(土)・24日(日)に開催。要事前申し込み。各回定員10名)
【8/1(金)〜8/11(月・祝)】楽しんだもんがち宇宙展
日時:2025年8月1日(金)~8月11日(月・祝)10:30~17:00(16:30最終入場)
場所:千葉工業大学東京スカイツリータウン®キャンパス
住所:〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1番2号 東京スカイツリータウン® 8F(東京ソラマチ® 8F 12番地)
参加費:無料
詳細:こちら
主催:太陽ホールディングス株式会社
共催:千葉工業大学惑星探査研究センター
イベント概要
・宇宙を旅するVR(対象年齢:10歳以上、所要時間:約10分)
・宇宙をもっと知ろう!(展示ゾーン)
・映画『星つなぎのエリオ』フォトスポット
・星のアトリエ(ワークショップゾーン) ほか
掲載のイベント情報に関する注意事項
諸事情により開催情報が更新される可能性がありますので、最新情報は各イベントの詳細ページをご確認ください。