• HOME
  • 宇宙ビジネス
  • 北海道に、宇宙版シリコンバレーを-SPACE COTAN 大出大輔氏の未来- - SPACE Media

北海道に、宇宙版シリコンバレーを-SPACE COTAN 大出大輔氏の未来-

アジア初の宇宙港(スペースポート)を北海道大樹町に誘致し、北海道に宇宙版シリコンバレーを作ることを目指すSPACE COTAN株式会社(以下、SPACE COTAN)―同社COO 大出大輔氏とSPACE COTANの現在・過去・未来について3回に分けて連載します。

今回は大出大輔氏の”未来”にフォーカスしたお話を伺いました。

また、SPACE Mediaの公式Youtubeチャンネル「New Space Times」では、大出氏のインタビュー動画も公開していますので、併せてご覧ください。


■目次

(1)既存産業×宇宙産業で成長する都市へ

(2)スペースポートから観光・教育へ

(3)北海道と世界が30分で繋がる未来

 

(1)既存産業×宇宙産業で成長する都市へ

――近年、宇宙ビジネスが話題となっていますが、宇宙にどのようなポテンシャルがあるとお考えでしょうか

大出:宇宙産業の発展は、周辺の産業へも良い影響を与えると考えています。

 例えば、ロケットや人工衛星の輸送や、ロケット打ち上げに関する警備、ロケット作業員や観光客が増えることにより、観光業や飲食業も、より需要が増してくるでしょう。

 いずれはロケットや人工衛星の製造拠点を北海道に移していくことで、関連する製造業の需要もこの地域に増してきます。そうすると関連する産業に従事する人とその家族が移住してくることで人口も増え、建設需要も増します。

 このように、既存産業×宇宙産業で、ともに成長する都市ができるポテンシャルがあると考えています。



(2)スペースポートから観光・教育へ

――今後、HOSPOの事業はどのように展開されていく予定でしょうか

大出:まずは2023年度に新たな射場を運用開始することを目指しています。

 その後も射場を増やしていき、世界中のロケットが北海道から高頻度に打ち上る場所にします。

 滑走路も延伸し、滑走路を利用する航空宇宙実験などももっと盛んになります。

 これと同時に、観光事業も取り組みます。

 ロケット打ち上げは種子島の実績などから考えても、非常に多くの見物客が訪れるイベントでもあります。民間の我々がより観光客向けのサービスにして、ロケット打ち上げをより楽しく魅せる取り組みをします。ロケットの打ち上げがないタイミングでも、ロケットが無いからこそ射場やロケット製造現場を見学できるなど、その時しか体験できない見学ツアーを企画していきます。

 さらに、教育事業にも取り組みます。

 上記の観光と組み合わせて、修学旅行で北海道スペースポートに来てもらい、射場を見学しつつ、モデルロケットをつくって打ち上げて、ロケットの原理を学ぶようなSTEM教育が出来るはずです。

 既に、北海道コンサドーレ札幌と一緒に、夏休みの子ども向けに、サッカーの試合前に札幌ドームでペットボトルロケット教室もしました。スポーツにしか興味なかった子が、宇宙やロケットに興味を持つことで、科学技術に興味が芽生えれば、その子にとっても可能性や視野が広がり、日本の未来にとっても良い影響があると信じています。

HOSPO SUPPORTERS

Credit:SPACE COTAN


(3)北海道と世界が30分で繋がる未来

――地方創生×宇宙を通し、北海道の未来がこうなってほしいという展望をお聞かせください

大出:近い未来の話は前述の通りなので、少し遠い未来の話をします。

 ライト兄弟が初飛行してからたった110年後の今、飛行機は1日最大22万機も飛んでいます。

 ガガーリンが人類初の有人宇宙飛行を成功してから、もう60年です。

 ロケットを使った移動なんて当たり前になる、50年後には1日22万機ロケットが飛んでいてもおかしくないと思いませんか?

 しかも、ロケットの行き先は宇宙だけではありません。

 SpaceXのイーロン・マスク氏は、ロケットの技術で地球上の2地点間をどこでも30分程度で繋いでしまうことを提案しています。ロケットは既に着陸にも成功しているので、法整備が進めば技術的には十分実現可能です。

 そうすると、北海道スペースポートは世界と30分で繋がる場所になる。

 それが、今産まれてきた子供たちが大人になるころには普通のことになっている。歴史を遡っても、交通の拠点に大きな都市が形成されます。

SPACE COTANが考える宇宙のミライ

Credit:SPACE COTAN


 北海道スペースポートのある宇宙版シリコンバレーは、次世代の、世界中から人が集まる場所になるでしょう。

 そのころには、スペースポートも当たり前の存在。

 きっと、我々に今のように注目が集まることはないと思いますが、たまには話を聞きに来てくださいね(笑)

SPACE COTAN株式会社 COO 大出大輔氏
Credit : SPACE COTAN


SPACEMedia編集部