• HOME
  • ニュース
  • インターステラテクノロジズ、牛ふん由来燃料によるロケットエンジン燃焼器単体試験に成功 - SPACE Media

インターステラテクノロジズ、牛ふん由来燃料によるロケットエンジン燃焼器単体試験に成功

Credit: インターステラテクノロジズ株式会社 プレスリリース

2023年12月7日、インターステラテクノロジズ株式会社(北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役社⻑ 稲川貴⼤)は、北海道大樹町の宇宙港「北海道スペースポート(HOSPO)」内の「Launch Complex-0(LC-0)」にて、小型人工衛星打上げロケット「ZERO」のエンジン「COSMOS(コスモス)」の燃焼器単体試験に成功したと発表した。

この試験では、家畜ふん尿から製造した液化バイオメタン(LBM)を燃料として使用、十分な性能を有していることも確認した。

同社によると、バイオメタンによる燃焼試験実施を発表しているのは、欧州宇宙機関(ESA)が開発しているロケットエンジンに続き世界2例目で、民間ロケット会社としては初めてとなる。

ZEROの燃焼器はすべて自社設計で、SpaceX社のエンジンでも使われているピントル型インジェクタを採用。

ピントル型は一般的に十分な性能が出にくいと言われているが同社では、東京大学との共同研究および「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)」の共創活動などを通じて、設計上の工夫でそのデメリットを克服、高い燃焼効率を達成したという。

これにより部品点数を従来型エンジンの数十分の1に削減し、全体の製造コストの半分を占めると言われるロケットエンジンを抜本的に低コスト化した。

今回の燃焼器は60kN級のサブスケールモデルでの試験であり、この設計から製造、試験の過程で得られた知見を基に130kN級の実機モデルの開発・製造に進む。

Credit: インターステラテクノロジズ株式会社 プレスリリース

今回の試験で使用されたLBMは、バイオガスの主成分であるメタンを分離・精製し、約マイナス160℃で液化したもので、従来ロケット燃料に使用されるLNG由来の液化メタンと同等の純度(99%以上)。同社はその高い性能や、同じ十勝エリアにある工場から入手できるという調達性などを総合的に勘案し、ZEROの燃料として採用することに決めたという。

メタンは二酸化炭素に次いで影響の大きい温室効果ガスで、牛によるメタン排出量の低減は地球温暖化における課題の一つでもある。家畜ふん尿に起因する臭気や水質汚染なども地域課題であり、同社では、ロケット重量の大半を占める燃料をサステナブルなものにすることで温暖化対策に貢献するとともに、酪農が盛んな北海道に本社を置く企業としてエネルギーの地産地消や環境問題対策に寄与することも目指すとしている。

国内宇宙産業の課題である宇宙輸送の強化を目指すとともに、環境性能の高い燃料を使用した今回の試験。今後のさらなる進展が期待される。

あわせて読みたい