• HOME
  • ニュース
  • 4/17宇宙ニュース・神奈川県宇宙応援アンバサダーに「宇宙なんちゃら こてつくん」就任 ほか3件 - SPACE Media

4/17宇宙ニュース・神奈川県宇宙応援アンバサダーに「宇宙なんちゃら こてつくん」就任 ほか3件

神奈川県宇宙応援アンバサダーに「宇宙なんちゃら こてつくん」就任 宇宙産業活性化の機運を醸成

© Space Academy/ちょっくら月まで委員会 2

2025年4月17日、神奈川県(知事:黒岩祐治)は、今後の成長が期待される宇宙関連産業活性化に向けた機運醸成の一環として、人気アニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の主人公・こてつくんを「神奈川県宇宙応援アンバサダー」に任命したと発表しました。

神奈川県では、令和7年度当初予算案の中で「宇宙関連産業クラスターの形成強化」を掲げ、県内の企業などが宇宙関連産業に参入できるよう支援・啓発を行っていくとしています。

具体的には、宇宙関連企業交流拠点事業費として7,026万円、衛星データビジネス利用促進支援事業費として3,320万円、宇宙関連産業参入促進等事業費として3,125万円、宇宙関連産業広報事業費として1,016万円が計上されています(神奈川県 産業労働局「令和7年度当初予算(案)のポイント」)。

5月3日には、同県の黒岩知事も出席して就任式が実施され、知事からこてつくんへのアンバサダー委嘱状授与とともに、宇宙関連産業を盛り上げるための神奈川県オリジナルデザインのイラストの初公開も行われるとのことです。

国際宇宙ステーション滞在の3宇宙飛行士、4/20に地球帰還へ 帰還の様子をライブ中継

Credit: NASA

2025年4月14日、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、2024年9月から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中のNASA宇宙飛行士のドン・ペティット(Don Pettit)氏、ロスコスモス宇宙飛行士のアレクセイ・オブチニン(Alexey Ovchinin)氏とイワン・ヴァグネル(Ivan Vagner)氏が日本時間の4月20日午前10時20分頃、地球に帰還する予定だと発表しました(NASAによる発表)。

3名は昨年9月11日にISSに到着。以来、科学実験やISSのメンテナンス作業、教育アウトリーチ活動などに従事してきました。中でもペティット宇宙飛行士とオブチニン宇宙飛行士はともに今回の滞在が4回目の宇宙飛行となるベテラン。ペティット宇宙飛行士は、滞在中に宇宙で撮影した美しい画像などをたびたび発表しています(ペティット宇宙飛行士のInstagram)。

3名はISSで第72次/73次長期滞在の船長交代式に出た後、ロシアの有人宇宙船「ソユーズMS-26」に搭乗しISSを離脱、カザフスタンに着陸の予定です。船長交代式からソユーズのハッチクローズ、着陸までは、NASAのストリーミングサービス「NASA+」で中継される予定です。

ソマリア政府、同国でのスターリンク運用にライセンス付与 デジタル接続性の向上を期待

Credit: National Communications Authority ウェブサイト

2025年4月13日、アフリカ東部にあるソマリア連邦共和国の国家通信庁(National Communications Authority:NCA)は、SpaceX社が提供する衛星通信サービス「スターリンク(Starlink、参考記事)」の同国でのサービス開始のためのライセンスを承認したと発表しました(NCAによる発表)。

NCA長官のムスタファ・ヤシン・シェイク(Mustafa Yasin Sheik)氏は「スターリンクのソマリア進出は、わが国の情報格差を埋める取り組みにおける重要な節目。特に、インターネットへのアクセスが難しい農村部の人々や組織に便益をもたらす」とコメントし、ソマリア通信技術大臣のモハメド・モアリム(H.E. Mohamed Mo’allim)氏もソマリアでのスターリンク導入に対して、政府の支持を表明しました。

ソマリアの人口は2022年の世界銀行の統計によると約1,760万人。1990年代から2000年代はじめにかけて、クーデター政権の崩壊に伴う混乱が続いていましたが、2021年には平和裡に大統領選挙が行われるなど、政情は安定しつつあるようです。

スターリンクの導入が、市民生活の向上に寄与することが期待されます。

国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE2025」、公式サイトオープン チケット販売も開始

Credit: 一般社団法人SPACETIDE プレスリリース

2025年4月17日、一般社団法人SPACETIDE(東京都港区、代表:石田真康)は、2025年7月7日(月)〜7月10日(木)に東京・虎ノ門エリアで開催される国際宇宙ビジネスカンファレンス『SPACETIDE 2025』のイベント公式サイトの公開とチケット販売開始を発表しました。

同イベントは2015年の初開催以来、さまざまな国・業種のトップリーダーが共通の課題を議論し、未来のために共創する場として継続開催され、今年で10周年となります。

今年は「The Next Decade: Unlocking Space for All Humanity」をメインテーマに、下記のようなセッションが行われます。

  • Space Democratization: Expanding Public Access through Consumer-Oriented Business(BtoCビジネスによる宇宙の民主化)
  • Next-Generation Players and Technologies Shaping the Future(次世代のプレイヤーとテクノロジー)
  • Dual-Use in Commercial Space(商業宇宙のデュアルユース)
  • Growth Strategies for the Commercial Space(宇宙ビジネスの成長戦略)
  • Expanding the Space Economy(宇宙経済圏拡張)

プログラムの詳細やチケット入手などについては、下記公式サイトで確認できます。

https://events.spacetide.jp/event/tide2025/summary

あわせて読みたい

【PR】イベント企画・運営、動画の企画制作、デザイン制作、記事制作のご相談はIPP by DigitalBlast Consultingへ!
詳しくはこちら>>> https://digitalblast-c-ipp.jp/

宇宙業界の求人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です