• HOME
  • ニュース
  • 将来宇宙輸送システムが「次世代型宇宙港」ワーキンググループを発足、参加企業を募集 - SPACE Media

将来宇宙輸送システムが「次世代型宇宙港」ワーキンググループを発足、参加企業を募集

Credit: 将来宇宙輸送システム株式会社 プレスリリース

宇宙輸送システムの実現を目指す宇宙スタートアップの将来宇宙輸送システム株式会社(東京都中央区、代表取締役 畑田康二郎)は、2024年4月12日、高頻度な宇宙輸送サービスの実現に必要な「次世代型宇宙港(NSP:New Space Port)」を計画する有期のワーキンググループ(NSP-WG)を創設すると発表した。

将来宇宙輸送システム株式会社は2022年に設立。2030年代に有人宇宙輸送機を開発・運用することを目指して研究開発や実証を進めている。

今回の発表で掲げられた「次世代型宇宙港」とは、今後拡大が見込まれる宇宙輸送需要に応える、高頻度の宇宙輸送を支えるための拠点。

ロケットの打上げや着陸を行うだけでなく、モールなどの商業施設やライブ会場などのエンタメ施設のほか、エネルギー施設や災害対策など、宇宙輸送にかかわる幅広い施設と組み合わせ、より多くの人々が集う場になることが想定されている。

ワーキンググループでは、方向性を定めたうえで概略の実現性評価(Feasibility Study)を行い、将来的に建設プロジェクトが組成される場合に利用できるような成果物(ロードマップ・事業計画・ビジュアル〔ラフデザイン/模型/動画等〕)を作成する。

また、陸上だけではなく洋上にも検討の範囲を拡大し、これまでにはない斬新かつ実用性の高い宇宙輸送拠点を計画するとしている。

この取り組みは2024年4月24日(水)〜26日(金)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される宇宙ビジネスの展示会「SPEXA」で問い合わせ受付とメンバー募集が開始される。

概略のスケジュールは下記の通り。

2024年4月展示会「SPEXA」にて問い合わせ受付・メンバー募集を開始
2024年5月参加表明期間
2024年6月参加表明企業との協議、本申込み、MOU締結
2024年7月NSP-WGのキックオフ
2024年10月ロードマップ(案)の作成
2025年2月ロードマップ(案)に基づく事業計画(案)の作成
2025年5月中間とりまとめ、フィードバック反映等
2025年8月ビジュアルの作成
2025年10月まとめ

北海道大樹町や和歌山県串本町など、地域経済活性化の方策として宇宙港設置に動いている自治体がある中、企業を中心とした宇宙港計画の新たな試みがスタートした。既存の取り組みとどう関連していくのかといった点にも注目したい。

あわせて読みたい