
目次
UAEのSPACE42、マイクロソフトらとアフリカ全土の地図作成事業で提携
2025年7月29日、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とするAI宇宙技術企業SPACE42(アラブ首長国連邦、会長:H.E. Mansoor Al Mansoori)は、マイクロソフト、地理情報システム大手のEsriと、アフリカ全54カ国の高解像度地図作成事業「Map Africa Initiative」に関する覚書を締結したと発表しました(SPACE42による発表)。
この5年間このプロジェクトでは、5年間をかけてアフリカ大陸の基盤地図を作成するとのこと。現在、アフリカ地域の地図データは断片的であったり、情報が古いという問題があり、政府や企業が重要な投資判断を下す際の支障になっているといいます。
同プロジェクトでは、SPACE42が衛星データ提供とAI処理を担当し、Esriが地図製作技術を提供。マイクロソフトが同社のクラウド基盤「Azure」を通じてデータ処理・共有インフラを支援するということです。
完成した地図データは港湾・物流の効率化、再生可能エネルギーサイト選定、災害対応、スマートシティ開発などに活用される見込み。データは各国政府にライセンス供与され、現地の国家測量機関が長期運用を担います。
UAEは2024年、アフリカに4対し40億ドルを投資しており、このプロジェクトも両地域の経済関係強化を進める戦略的意義があるということです。
スカイゲートテクノロジズ、防衛領域オープンイノベーションに向け「DAIJA」開始

2025年8月4日、防衛・セキュリティ・宇宙領域専門のスタートアップ、スカイゲートテクノロジズ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:粟津昂規、参考記事)は、防衛領域におけるオープンイノベーションハブとして、「DAIJA(Defense Advanced Innovation for Japan、ダイジャ)」を始動すると発表しました。
これは、防衛省・自衛隊が抱える複雑化する課題に対し、民間企業やスタートアップが有する先端技術を結集し、持続可能な安全保障基盤の構築と、デュアルユース(軍民両用)ソリューションの創出を推進することを目的とした仕組み。
防衛省・自衛隊が抱える課題と民間企業が有するソリューションのマッチング、さらに具体的なプロジェクトの形成から実証・事業化までを一気通貫で推進することを目指しており、すでに同社と複数の企業・団体との協議を進めてきたとのことです。
現在、2025年末の本格提供開始に向けて防衛産業に関心をもつ企業・団体の参画募集も開始されており、詳細や登録手続きについては下記URLから参照できます。
https://www.skygate-tech.com/defense/daija
ISSにCrew-11が到着 JAXA油井亀美也宇宙飛行士の長期滞在開始
日本時間の2025年8月2日午前0時43分、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターから国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在クルー4名を乗せたクルードラゴン宇宙船が打ち上げられ、同日午後4時ごろ、宇宙船は無事ISSにドッキングしました。
油井宇宙飛行士の宇宙滞在は10年ぶり2回目。ISS到着後は、第72/73次長期滞在の船長として滞在中の大西卓哉宇宙飛行士と合流。XではさっそくISSでの活動の様子などをポストしています。
油井宇宙飛行士は約半年間の滞在中、超⻑期有⼈宇宙滞在技術・探査技術獲得の推進に向けた「有⼈宇宙技術」、国の課題解決型研究・学術研究の推進のための「科学利⽤」、そして⺠間利⽤オープンイノベーションの推進に向けたミッションを実施する予定です。
ブルーオリジン、「ニューシェパード」で14回目の有人飛行ミッション実施

2025年8月3日、アメリカの宇宙企業Blue Origin(アメリカ・ワシントン州、CEO:Dave Limp)は、有人宇宙船「ニューシェパード」による34回目の飛行ミッションを成功させたと発表しました。有人飛行としては14回目となります(Blue Originによる発表)。
今回飛行したのは、インドの不動産投資家Arvi Bahal氏と、トルコの実業家Gökhan Erdem氏、プエルトリコ出身の気象研究者・ジャーナリストのDeborah Martorell氏、イギリス人非営利団体代表Lionel Pitchford氏、連続起業家のJ.D. Russell氏、グレナダの大使兼WTO常駐代表等を務めたJustin Sun氏の6人。Sun氏は2021年にニューシェパードの最初の座席を落札した人物でもあります。
今回の飛行により、ニューシェパードの弾道飛行により宇宙を体験した人数は累計75人に到達。このうち5人は2度目の宇宙飛行だということです。
【編集部よりお知らせ】ニュースのまとめや新着記事をお知らせ!メールマガジン(不定期配信)のご登録はこちらから
あわせて読みたい
【PR】イベント企画・運営、動画の企画制作、デザイン制作、記事制作のご相談はIPP by DigitalBlast Consultingへ!
詳しくはこちら>>> https://digitalblast-c-ipp.jp/