• HOME
  • ニュース
  • 7/10宇宙ニュース・Space BD、豪Gilmour Spaceと業務提携 衛星打上げ・調達支援で連携 ほか3件 - SPACE Media

7/10宇宙ニュース・Space BD、豪Gilmour Spaceと業務提携 衛星打上げ・調達支援で連携 ほか3件

Space BD、豪Gilmour Spaceと業務提携 衛星打上げ・調達支援で連携

Gilmour Space 営業部門責任者のDavid Jervis(デイビッド・ジャービス)氏(左)と、Space BDローンチサービス事業ユニット 事業ユニット長の李美亜氏(右)
Credit: Space BD株式会社 プレスリリース

2025年7月9日、Space BD株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:永崎将利)は、オーストラリアの打上げサービス提供企業、Gilmour Space Technologies(オーストラリア・クイーンズランド州、代表:Adam Gilmour、以下Gilmour Space)と業務提携契約を締結したと発表しました。

契約を通じ、Space BDはGilmour Spaceが開発する軌道投入用ロケット「Eris」の打上げ枠を衛星事業者に提供するとともに、Gilmour Spaceの小型衛星プラットフォーム「ElaraSat」を用いた軌道上実証サービスも提供するとのこと。

加えて、同プラットフォーム開発に必要な部品・コンポーネントの調達支援も行うということです。

Space BDは、2月には韓国のロケット開発企業INNOSPACEと販売代理店契約を結んでおり、提供する打上げ手段の多様化を進めています(参考記事)。

Synspective、ExolaunchとSAR衛星10機の打上げ契約を締結

Credit: 株式会社Synspective プレスリリース

2025年7月9日、株式会社Synspective(東京都江東区、代表取締役CEO:新井元行)は、ドイツの宇宙開発企業Exolaunch(ドイツ・ベルリン、CEO:Robert W. Sproles)とマルチローンチアグリーメント(multi-launch agreement:MLA)を締結したと発表しました。

この契約により、ExolaunchはSynspectiveが開発するSAR衛星「StriX」シリーズ10機に対し、打上げミッションの管理から衛星の軌道投入までのサービスを一貫して提供。

最初の打上げは2027年の予定だということです。

なお、Exolaunchは前日にインターステラテクノロジズと戦略的パートナーシップ契約を締結しており(参考記事)、民間国際協力を次々と進めています。

スペースデータと三井住友海上火災保険が協業開始、宇宙保険とデジタルツインで

三井住友海上の濱村康介氏(左)と、スペースデータの高田敦氏(右)
Credit: 株式会社スペースデータ プレスリリース

2025年7月9日、株式会社スペースデータ(東京都港区、代表取締役社長:佐藤航陽)は、MS&ADインシュアランス グループの三井住友海上火災保険株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:舩曵真一郎)と協業を開始すると発表しました。

協業を通じて宇宙技術およびデジタルツイン技術と保険を活用した新たな価値創出を目指すということで、具体的には、保険商品・保険の補償前後のサービス・保険業務効率化などに資する仮想化技術の利活用、宇宙事業に伴う各種リスクのアセスメントとマネージメント、宇宙事業のリスクを移転する各種保険、という3つの点で連携を進めていくとのこと。

両社は包括連携協定を締結し、リスクマネジメントとテクノロジーの融合による社会課題解決と新市場開拓を目指すとしています。

神奈川県が「衛星データ利活用プロジェクト」募集 最大600万円を支援

Credit: 神奈川県 プレスリリース

2025年7月10日、神奈川県(知事:黒岩祐治)は、県内で実施する衛星データの利活用プロジェクトを募集し、モデルケース創出に向けた事業化支援を実施すると発表しました。

神奈川県では衛星データのビジネス利活用による新規のユースケース・ビジネスモデル創出を推進しており、今回はプロジェクトの事業化に対し、1プロジェクトあたり最大600万円まで支援が行われるということです。

募集されるプロジェクトは下記をすべて満たすことが条件。募集件数は3件程度で、支援期間は覚書の締結日から2026年2月28日(土)までです。

  1. 衛星データを活用し、新たなビジネスモデルの創出を目指す取組
  2. 衛星データを活用し、県内産業の活性化と宇宙関連産業の循環に資するプロジェクト
  3. プロジェクトで創出した製品・サービスを事業化し、県内企業等に提供することを目指すプロジェクト

募集期間は、2025年7月10日(木)〜8月6日(水)17時まで(必着)。企画提案書の提出に先立ち、7月30日(水)17時まで(必着)に参加意思表明書の提出が必要となります。

詳細な条件、応募方法などは下記サイトから参照できます。https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/utyuu/eiseidata.html

【編集部よりお知らせ】ニュースのまとめや新着記事をお知らせ!メールマガジン(不定期配信)のご登録はこちらから

あわせて読みたい

【PR】イベント企画・運営、動画の企画制作、デザイン制作、記事制作のご相談はIPP by DigitalBlast Consultingへ!
詳しくはこちら>>> https://digitalblast-c-ipp.jp/

宇宙業界の求人