2025年9月29日(月)~10月3日(金)の期間、オーストラリア・シドニーで開催された第76回 国際宇宙会議(IAC 2025)。
IACは世界最大の宇宙関連会議で、毎年秋に開催されます。各国の宇宙機関や政府関係者、研究者、企業関係者などが集うことから、宇宙開発の研究の最先端や宇宙政策の方向性、宇宙産業の最新動向を把握するのに適した機会とも言えます。 本記事では、IAC 2025の展示会場の中から、特に注目したブースをピックアップしてレポートします。
各国宇宙機関・宇宙企業による多彩な展示
展示会場では、各国の宇宙機関や企業などによる展示が行われ、最新の取り組み成果の展示や商談などが行われる場となっています。基本的に会期中は登録者のみが入場できますが、最終日には展示会場は市民に解放され、一般の人々や子どもが宇宙開発・宇宙産業にふれることのできる機会となっています。







民間宇宙ステーション・LEO活動に関する展示
編集部が特に注目したのは、民間宇宙ステーション「Starlab」を開発するStarlab Spaceのブース。同社が開発を進めている宇宙ステーションの構造が具体的にイメージできる展示となっていました。


なお、民間宇宙ステーション「Starlab」については、同社のサイトでも構造などが紹介されています。

昨年のIACでは、同じくアメリカのAxiom Spaceがファッションブランドのプラダとデザインした宇宙服を公開して注目を集めましたが(参考記事)、SpaceXのスーツもスッキリとしてスタイリッシュです。今後は、機能に加え、見た目のおしゃれさも宇宙服に求められるようになるのかもしれません。
ビジネス観点だけでなく、市民が宇宙にふれる機会も
IAC最終日はパブリックデーとして一般市民にも展示会場が解放され、子どもを含めた多くの来場者が集まりました。

今回ご紹介したブースは展示会場のごく一部です。実際に会場を訪れる際には、事前にプログラムを入手して講演や展示を効率よく巡れるように作戦を立てておくことも大切です。
次回、2026年のIACは2026年10月5〜9日、トルコのアンタルヤで開催されます。宇宙開発・宇宙産業の最新動向の把握、ビジネス機会を見つける場として活用してみてはいかがでしょうか。
【編集部よりお知らせ】ニュースのまとめや新着記事をお知らせ!メールマガジン(不定期配信)のご登録はこちらから


