宇宙を知る、楽しむ、好きになる。宇宙の総合情報サイト。
【3/5(水)開催】文部科学省 令和6年度地球観測技術等調査研究委託事業『将来宇宙探査・軌道上サービスにかかる技術調査分析』最終報告会
2025.02.05
Credit:株式会社DigitalBlast 将来の宇宙探査・軌道上サービスに必要[…]
VIEW MORE
2/4宇宙ニュース・アークエッジ・スペースが総額80億円を調達、スカパーJSATとも協業 ほか3件
2025.02.04
超小型衛星開発のアークエッジ・スペースが総額80億円を調達、スカパーJSATとも協業 […]
宇宙ビジネスの展示会「SPEXA」、アドバイザリーコミッティ委員決定!【PR】
2025.02.03
本記事はRXJapan株式会社の提供によりお届けします RXJapan株式会[…]
ニュース
SPACE Media編集部
RX Japan株式会社
エンタメ・アート
宇宙の魅力・楽しさを伝える! 宇宙系VTuber紹介 そもそもVTuberって何? どんな活動をしている?
2025.01.31
加治佐 匠真
1/30宇宙ニュース・文科省、今後10年の地球観測実施方針を発表、「地球インテリジェンスの創出」 ほか3件
2025.01.30
1/29宇宙ニュース・衛星データ利用「関心がある」企業は12.1%、認知・利活用向上が必須 ほか3件
2025.01.29
1/28宇宙ニュース・OKI、宇宙機器向けのシミュレーション・検証・解析一括受託サービス開始 ほか3件
2025.01.28
SAPCE Media編集部
宇宙ビジネス
「宇宙があたりまえになる」時代のビジネス&研究のヒントに! ISS・「きぼう」利用シンポジウム2025とは
2025.01.27
テクノロジー・エンジニアリング
ロケットエンジンの仕組み – H3ロケットのすごさとは?
2022.10.31
教育・キャリア
【学生必見】宇宙開発に携わるための学部・学科選びについて徹底解説
2022.09.22
「私達が知る、たった一つのふるさと」-天文学者カール・セーガンとボイジャー1号が写した、ペイル・ブルー・ドット–
2022.08.10
13年ぶりの宇宙飛行士選抜試験の実態とは?異例続きの募集に期待!
2022.07.28
白倉 みな
銀河と星雲、星団の違い 〜似て非なるもの〜
2021.10.20
SPACEMedia編集部
SPACE Media|宇宙を知る、楽しむ、好きになる。