• HOME
  • ニュース
  • 3/26宇宙ニュース・Space Compassと欧州宇宙機関、衛星間光通信ネットワークの実証に向け覚書締結 ほか3件 - SPACE Media

3/26宇宙ニュース・Space Compassと欧州宇宙機関、衛星間光通信ネットワークの実証に向け覚書締結 ほか3件

Space Compassと欧州宇宙機関、衛星間光通信ネットワークの実証に向け覚書締結

Credit: 株式会社Space Compass プレスリリース

2025年3月25日、日本電信電話株式会社(NTT)とスカパーJSAT株式会社が設立した合弁会社である株式会社Space Compass(東京都千代田区、代表取締役 Co-CEO 松藤浩一郎・堀茂弘)と欧州宇宙機関(ESA)は、それぞれが主導する軌道上衛星間光通信ネットワークシステムの実証プログラムにおける相互運用の可能性について、検討を進める覚書を締結したと発表しました。

Space Compassは、経済安全保障の強化・推進に向けて先端的な重要技術の研究開発から技術実証までを推進する事業である「経済安全保障重要技術育成プログラム/光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証」(LAIDENプロジェクト)を2022年度から主導しています。

一方のESAでは、テラビット(1テラビット=1,000ギガビット)級の容量をもつ地上ネットワークと統合された「クラウドを超えたインターネット」技術の開発と検証を可能にすることを目指す「高速光ネットワーク(HydRON)プロジェクト」を主導しています。

両者は双方のプロジェクト、またSpace Compassが打ち上げる予定の静止軌道(GEO)衛星を含む複数レイヤーでの軌道上光ネットワークに関連する協業の可能性を探ることに合意し、下記の3つを目標とした検討を行うとしています。

  1. 技術的な実現可能性を議論し、相互運用性テストを実施する準備
  2. 両システム間の相互運用性を検証・確認するための試験計画の策定
  3. 共同での軌道上試験の実行

欧州のロケットスタートアップが初の商業契約を受注 2027年に打ち上げ予定

2025年3月20日、フランスの宇宙輸送スタートアップ、マイアスペース(MaiaSpace、フランス・パリ、CEO Yohann Leroy)は、同じくフランスの宇宙企業であるエクゾトレイル(Exotrail、Co-founder&CEO Jean-Luc Maria)から、同社初となる商業打ち上げ契約を受注したと発表しました(MaiaSpaceによる発表)。

MaiaSpaceは2022年設立。使い捨て型と再使用型の双方に対応するよう設計された2段式ロケットを開発しています。

今回の契約では、複数のペイロードを軌道上に展開できるExotrailの「spacevan」によるミッションを、早ければ2027年から開始するとしています。

SynspectiveがSpaceXと相乗り打ち上げの契約を締結 2027年に2機を打ち上げ

Credit: 株式会社Synspective プレスリリース

2025年3月24日、株式会社Synspective(東京都江東区、代表取締役CEO 新井元行)は、イーロン・マスク氏率いる宇宙開発企業SpaceXとライドシェアローンチ(相乗り打ち上げ)契約を締結したと発表しました。

同社はすでに合成開口レーダー(SAR)衛星「StriX」を6機打ち上げていますが、今回の契約では、2027年にSpaceXのFalcon 9ロケットでStriX2機を打ち上げる予定です。

Synspectiveは、昨年に同じくアメリカのRocket Labと衛星10機の打ち上げに関する契約を結んでいますが(参考記事)、今回はロケットの打上げタイミングと軌道が合致したことで、SpaceXと契約締結に至ったとしています。

スペースデータ、バーチャル宇宙旅行のVR対応版・技術基盤の販売を開始

Credit: 株式会社スペースデータ プレスリリース

2025年3月26日、株式会社スペースデータ(東京都渋谷区、代表取締役社長 佐藤航陽)は、国際宇宙ステーション(ISS)をデジタル上に再現した「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」のVR対応版と、その技術基盤のライセンス販売を開始すると発表しました。

同社は昨年11月に宇宙航空研究開発機構(JAXA)の協力を得てデジタル上でISS船内の環境などを再現した「バーチャル国際宇宙ステーション(ISS)」を公開しましたが(参考記事)、今回販売されるVR対応版では、VRヘッドセットを通じてISS内部の探索や宇宙空間での移動・船外活動といった宇宙飛行士体験が可能になるということです。

スペースデータでは、このサービスを通じて宇宙旅行の魅力を発信するとともに、事前訓練用のシミュレーションとしての活用も視野に入れ、実際の宇宙旅行の将来的な普及にも貢献するとしています。

あわせて読みたい

【PR】イベント企画・運営、動画の企画制作、デザイン制作、記事制作のご相談はIPP by DigitalBlast Consultingへ!
詳しくはこちら>>> https://digitalblast-c-ipp.jp/

宇宙業界の求人