宇宙を知る、楽しむ、好きになる。宇宙の総合情報サイト。
ニュース
国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウムDay3 -2030年までの「成果の10年」ポストISSに向けて–(Q&Aセッション)
2022.02.18
SPACEMedia編集部
教育・キャリア
国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウムDay3 -2030年までの「成果の10年」 ポストISSに向けて–
2022.02.17
種子島での宇宙の仕事 株式会社コスモテック(1)
2022.02.16
テクノロジー・エンジニアリング
SLS(Space Launch System) -月へ飛び立つ超巨大ロケット
2022.02.15
国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウムDay2 本当にビジネスになるのか?地球低軌道ビジネスが挑む壁
2022.02.14
エンタメ・アート
惑星チョコをバレンタインの贈り物に! 宇宙をモチーフにした美しいチョコレート
2022.02.11
綱嶋 直也
宇宙ビジネス
空での物流サービス実現へ-ヤマト運輸がJAXAと「PUPA(ピューパ)®8801」の空力形状を開発
2022.02.10
40万個の銀河の位置を映し出す!史上最大の「三次元宇宙地図」が公開
2022.02.09
ひろがる「宇宙教育」:宇宙について学びたい!は難しくない(1)
2022.02.08
Sahoko Kito
《大分県》 県職員が宇宙産業を推進する「宇宙開発振興班」 -地方からの「宇宙」への挑戦 第2回-
2022.02.07
衛星コラム第2回 宇宙から見る気候変動 ~海氷や氷床の融解~
2022.01.28
RESTEC 亀井 雅敏
国際宇宙ステーション「きぼう」利用シンポジウムDay1 未来への挑戦状~「きぼう」の全貌に迫る~
2022.01.26
衛星コラム第1回 宇宙から見る気候変動 ~気温上昇と温室効果ガス~
2022.01.25
《大分県》 アジア初の水平型宇宙港を目指して -地方からの「宇宙」への挑戦 第1回-
2022.01.24
衛星コンステレーションによる天体観測への影響-宇宙開発と天文学の共存のために-
2022.01.21
世界初!「木造衛星」2023年打ち上げへ
2022.01.20
花王はどのように宇宙製品を開発したか-水を使わずに洗濯・洗髪-
2022.01.13
社会人からお子さんも楽しめる!2022年宇宙系イベントまとめ
2022.01.07
世界へ、そして宇宙へ事業を広げる株式会社エルム
2022.01.04
夜空の星を忘れないために~地上の光が星空に与える影響~
2021.12.22
SPACE Media|宇宙を知る、楽しむ、好きになる。