宇宙を知る、楽しむ、好きになる。宇宙の総合情報サイト。
ニュース
【7/19開催】JAXA名誉教授の稲谷芳文氏が登壇、日本の宇宙科学・発展の系譜を語る
2024.07.15
SPACE Media編集部
ISS「きぼう」「こうのとり」プロジェクトを牽引した元JAXA理事の長谷川義幸氏、スペースデータのアドバイザーに就任
2024.07.12
福島県の阿武隈急行、親子向け1泊2日のツアー「ロケット列車で宇宙を目指そう!」を企画
SAR衛星運用のフィンランド・ICEYE、ウクライナ国防への協力を強化する覚書に調印
2024.07.11
アストロスケールのデブリ除去実証衛星が対象の周回観測を実施、衝突回避機能の有効性を実証
2024.07.10
環境問題への貢献を目指し、衛星データとAIを活用したコンペの開催を発表 Solafune
2024.07.09
ElevationSpace、三井住友海上火災保険と企業の宇宙業界参入支援等に関する連携協定を締結
2024.07.08
「10年で総額1兆円」の宇宙戦略基金、技術開発課題の公募開始 今年度のテーマ22件のうち5件
2024.07.05
監査法人のEY新日本、衛星データを活用した会計監査のDXを開始 Ridge-iと連携
衛星データのNew Space Intelligence、千葉県のいすみ鉄道国吉駅のネーミングライツ契約締結
2024.07.04
【7/8(月)から】「APACから世界へ:多様なコミュニティが紡ぐ宇宙ビジネス」SPACETIDE 2024開催
2024.07.03
ISS「きぼう」日本実験棟のプロマネを務めた竹内芳樹氏、スペースデータのアドバイザーに就任
2024.07.02
サイエンス
だいち4号打上げ 高頻度な観測で災害監視強化へ
2024.07.01
加治佐 匠真
【7/4開催】宇宙ビジネスの実践コミュニティABLab伊藤真之氏が登壇、ゼロからの宇宙業界参入を語る
テクノロジー・エンジニアリング
初の実用衛星打上げへ! H3ロケット3号機打上げ迫る【7/1(月)12:06〜予定】
2024.06.28
日本科学未来館、「宇宙と素粒子」に関する常設展示を公開 2025年春より
アークエッジ・スペースがパラグアイ宇宙庁と覚書締結 宇宙利用とSDGs実現に向けて連携
2024.06.27
北海道スペースポート、滑走路の300m延伸工事が完了 滑走路全長が1,300mに
2024.06.26
レポート
【前編】海からロケット打上げを見るレア体験!カイロスロケット初号機船上見学記
2024.06.24
【後編】海からロケット打上げを見るレア体験!カイロスロケット初号機船上見学記
SPACE Media|宇宙を知る、楽しむ、好きになる。