宇宙を知る、楽しむ、好きになる。宇宙の総合情報サイト。
ニュース
悪天候回避や新たな測位システムの確立を目指し、JAXAと民間企業が共創・連携
2024.03.04
SPACE Media編集部
「こてつくん」が宇宙へ Space Express-宇宙宅急便-でロゴカードを打上げ
2024.03.01
地球観測衛星で森林管理行政を効率化 JAXA、茨城県、森林総合研究所が手引きを公開
2024.02.29
第6回宇宙開発利用大賞が決定、内閣総理大臣賞に衛星データ農業活用のサグリ
2024.02.28
スペースシフト、山陰酸素工業・PwCと衛星データを活用した脱炭素支援サービスの実証を開始
2024.02.27
ABLab、宇宙ビジネス向けアウトソーシングサービス「ABLab Works」の提供を開始
2024.02.26
米宇宙企業インテュイティブ・マシーンズの月着陸船が着陸に成功 民間企業で世界初
教育・キャリア
学生主体で取り組む、衛星・ロケットプロジェクト ―大阪公立大学小型宇宙機システムセンター
2024.02.22
Synspectiveの小型SAR衛星「StriX-3」、3/9(土)に打上げ
2024.02.21
アストロスケールのデブリ除去実証衛星・ADRAS-J打上げ、大型デブリに接近・調査へ
2024.02.20
H3ロケット試験機2号機、種子島から無事に打ち上げ成功 ペイロード分離も確認
2024.02.19
【3/12開催】弁護士・本間由美子氏による「宇宙法」解説セミナーが開催
2024.02.16
テクノロジー・エンジニアリング
【特別対談・長谷川義幸×竹内芳樹】日本の宇宙業界のレジェンドが語る、「きぼう」開発秘話【前編】
2024.02.15
【特別対談・長谷川義幸×竹内芳樹】日本の宇宙業界のレジェンドが語る、「きぼう」開発秘話【後編】
北海道から宇宙スタートアップの立ち上げを目指す、アクセラレータープログラムが始動
元JAXA宇宙飛行士の野口聡一氏、米宇宙企業Voyagerの宇宙諮問委員会に任命
2024.02.14
エンタメ・アート
【特別対談・榎本麗美×宇推くりあ】「宇宙」をつたえる私たち ―いま、「きぼう」が面白い!―【前編】
【特別対談・榎本麗美×宇推くりあ】「宇宙」をつたえる私たち ―いま、「きぼう」が面白い!―【後編】
堀江貴文氏と野口聡一氏が語る宇宙ビジネスの今と将来展望 IISEフォーラム2024開催される
2024.02.13
【3/1開催】文部科学省 令和5年度地球観測技術等調査研究委託事業「将来観測衛星にかかる技術調査」最終報告会
2024.02.09
SPACE Media|宇宙を知る、楽しむ、好きになる。